![]() |
天然100%で口に入っても安心です。
【紫蘇(しそ)木酢液】マイナスイオン効果。
老人性、アトピー性、アレルギー性の方のかゆみ、
肌あれ、カサカサがやわらぎます。
しそ木酢液を入れる事で、水の分子が小さくなり、
キメの細かいお湯となります。
そして肌に快い、やさしい感じを与え、
柔らかいお湯として体を芯から温めます。
どのような症状の人に使ってほしいのですか? アトピー等の肌の弱い人、頑固な冷え性の人、肌がカサカサしてカユミのある人、 年配の方で肌がカユイ人に是非使ってほしいものです。 しその葉って肌にいいの? しそは、古くから風邪をひいた時に飲むといいとされています。 また皮膚病にいいとされていて、快い香りと伴に皮膚を清浄にする作用があります。 また、しそ葉エキスの抗アレルギー効果について、山崎正利教授(帝京大学薬学部)は アトピー性皮膚炎に用いてステロイド剤と同等の抑制効果が認められたことを 明らかにし臨床でも高い改善率を見たという報告があります。 なぜ 「紫蘇木酢液」はカユミが軽減されるのですか? 「紫蘇木酢液」の木酢液は、樫の木から抽出したエキスです。樫の木酢液には、 水を浄化させて、水分子を小さくする働きがあります。このため肌に水分と 伴に紫蘇の成分が吸収されてうるおいができるためと考えられます。 なぜ 体の芯から温まり、湯冷めがしにくいのですか? 樫の木酢液には、細胞を活性化させる働きがあります。このために代謝が 活発になり冷えにくいと考えられます。 安全性はどうですか? しそと樹木だけで作っています。飲んでも安全です。 使用後の湯は、洗濯に使えますか?ニオイはしますか? 香料や防腐剤は一切使用していないので、自然なニオイです。 乾燥すればニオイはしませんし、水が浄化されているので汚れもよく落ちます。 |
使用方法 お風呂に入れる場合には、本品を40ml(キャップ約4杯)入れて下さい。 肌の痒みが気になる方は 炎症をおこしている所は,原液を直接ぬると2〜3日できれいになってきます。 カユミがひどい時は,原液か水で2〜5倍(自分に合うように)薄めたものを 直接ぬるとカユミが、とれます。(指導: 株式会社 森林研究所) 肌を美しくしたい方は 化粧水代わりに使う場合は,水で10倍位に薄めて下さい。 小さなお子様の場合も、シミないよう10倍位に薄めたものから始めて下さい。 ※残りの湯は、洗濯に使用できます。(指導: 株式会社 森林研究所) |
|
1)原材料である原木(木材)の選択。 原材料の種類は無数にあり、針葉樹、広葉樹、竹、ワラ、モミガラ、オガクズ、製材の廃材 等々数えればきりがありません。こういった中で、株式会社 森林研究所は木酢液の 専業メーカーとして樫・椿・ビワ・ナラ・クヌギ他、樹木の種類別に木酢液を採集して、商品の 用途に応じて使いわけています。当然広葉樹を主にしています。 2)炭窯においては色々ありますが、 3)炭化温度の管理について、 木酢液って 何? どんな人に合うの? |
![]() |